向かって左のヘッドライトが切れてしまいました。
検索してみたら、自分でもできそうだったのでやってみました。
その時の手順や気をつけることなどをまとめてみたいと思います。
【交換場所の確認】
ウォッシャー液を入れるタンクが邪魔をしています。
![]() |
赤丸のところのバルブをはずして取換えるのですが、間が狭い |
![]() |
向かって右のヘッドライトで確認 |
赤丸部分を押しながらコネクターを抜いて、バルブをはずす必要があります。
【ウォッシャーポンプの先端部分をはずします】
![]() |
矢印の向きにひねります |
ひねって上に引っ張ると取れます。
![]() |
とれました |
![]() |
溝になっています |
![]() |
赤丸の爪の部分に上の写真の溝を引っかける仕組みです |
この取り外し方を知っているかどうかが、最大のポイントです。
【ヘッドライトの交換】
![]() |
矢印の部分を押してはずします |
これが非常に硬かったです。
![]() |
爪でひっかかっている仕組みです |
爪で引っ掛かっている仕組みだとわかっていれば、かたくても何とか頑張れます。
![]() |
バルブを半回転させて取り外します |
![]() |
取り外したバルブ正面? |
![]() |
取り外したバルブ裏面? |
![]() |
KOITO P0474 に取り替えます |
逆の手順で取付けて完成。
![]() |
バッチリ |
今日のまとめ
仕組みさえわかれば、自分で十分取り換えが可能ですが、自信がなければ、プロにお願いしたほうがいいです。
自分でやるときは自己責任で、感電の危険もありますので、バッテリーの端子を外すなど安全に十分注意して作業してください。
コメント