耳が痛くならないハンカチマスクをキッチンタオルで補強してみた

DIY

花粉症の僕は、毎年この時期、マスクをするので、
1月には60枚入りの使い捨てマスクを用意します。
今年もコロナウイルスでマスクが品薄となる前に、購入していました。

60枚あれば、使い終わるころにはマスクの品薄も解消されているだろうと
楽観していましたが、4月になっても解消されず、医療関係でもマスクが不足しているようです。

僕も近所に買い物に行くだけなら、使い捨てマスクを二回使ったりしながら
大事に使ってきましたが、とうとう底をつきました。

そんな中、ハンカチマスクの作り方を見つけたので、
自分なりに工夫して作ってみました。

ハンカチマスクの作り方!

↑こちらを参考にしました。

ハンカチの準備

ハンカチを折っていくのですが、洗濯をしたハンカチに
あらかじめアイロンをかけて折り目をつけて、マスク用に準備しています。
メンズのハンカチで一辺45センチ前後です。

①半分に折ります。

②さらに半分、折ります。

下が出ないように少し内側に折ってます。

③幅三等分に折ります。

ハンカチの準備ができました。

キッチンタオルの準備

ハンカチの間に、キッチンタオルを挟みます。

なぜキッチンタオルかといいますと、

【マスクが売ってなくて不安な方へ】
ペーパータオルやハンカチで、粒子がどれくらいとれるのか、研究者がガチで調べてみた

というYouTubeを見たからです。

動画では、ペーパータオルを6枚重ねたものを通して粒子を測ると、
0.3マイクロメートルの粒子が、約80%とれています。

次に、ハンカチを折ったものを通して粒子を測ると、0.3マイクロメートルの粒子が、
約45%とれています。

【マスクの効果】
ウイルスのような小さい粒子は本当にマスクで取れないのか?
自作マスクの性能は?研究者がガチで調べてみた

↑の動画では、マスク、キッチンタオル、ハンカチで比較しています。

動画と同じようにキッチンタオルを3枚使います。

3枚を重ねます。

さらに二つに折ります。

半分に折ったハンカチに挟んで折り込みます。
これぐらいの厚みになりました。

ゴムは、ダイソウのヘアゴムを使いました。

バージョン1

ゴムを切って端を結びます。

頭の大きさ+αの長さに切ります。
ゴムを切ったら、結びます。
軽く結んでおいて、ハンカチマスクをつけてみて
ちょうどいい長さに調整していきます。

ハンカチにゴムをセットします。

ハンカチを開いてゴムを挟み、片側(写真では左側)を折ります。
そして、ゴムをねじって八の字にします。

ハンカチのもう一方をゴムに通して折って出来上がり。

ゴムを軽く外側に引くように形がくずれないように、マスクをかぶります。
ちょっとコツがいりますが、すぐになれると思います。

バージョン2

ゴムを切って結びます。

僕の場合、35センチぐらいに3本切ってそれぞれ結びました。

3本をつなぎます。

ハンカチにセットします。

完成!

バージョン1より高い位置にゴムがきます。

まとめ

政府から2枚、布マスクが配られるようですが、自分でも工夫して乗り切っていきたいと思います。
バージョン2のほうが、ゴムをハンカチにセットするのが簡単です。

ゴムの長さの調整が一番の難関ですが、一度決めてしまえば複製も簡単にできます。
長丁場になるかもしれませんが、よく寝て栄養つけて、頑張っていきましょう!

タイトルとURLをコピーしました