リハビリ&筋トレ リハビリのため、自重でトレーニング。1年半の進捗 頚椎症で筋力が落ちました。握力が、両手とも20キロ台になってしまい、ほかの部位も衰えていることは間違いありません。2018年3月に頸椎の手術をして、少しずつウォーキングなどのリハビリを始めました。それに加えて、筋トレも必要だと思っていました... 2019.11.16 リハビリ&筋トレ
リハビリ&筋トレ 頚椎症性脊髄症の痙性歩行にバランスボードがいい、という話 頚椎症性脊髄症の手術をした後、大分よくなったものの、足のこわばりや、痙性歩行とは言えないまでも、突っ張った感じが残っています。そのリハビリのために、ジョギングをしたり、筋トレをしたりしています。少しずつ進歩を感じながら日々過ごしていますが、... 2019.10.17 リハビリ&筋トレ
リハビリ&筋トレ 頚椎症性脊髄症で痙性歩行だった僕が、手術後10kmマラソンを完走するまで 僕は、10年以上前から頚椎症性脊髄症でした。手足にしびれがあり、細かな作業が難しくなる巧緻運動障害で、突っ張った感じもあり、ぎこちない歩行(痙性歩行)でした。横断歩道で信号が点滅しているとき、健常者なら走ってわたりますが、私の場合は、手足が... 2019.10.03 リハビリ&筋トレ
リハビリ&筋トレ 頚椎症性脊髄症の手術(椎弓形成術)を受ける 手術痕の経過、痛みや生活など 手術痕がどうなっていくか、そのころの痛みや生活の状況などを残そうと思います。【閲覧注意】手術痕の画像があります。退院後の生活については、ソフトカラーは術後6週間までつけて、運転はソフトカラーがとれてからオッケーとなりました。首の後ろの筋トレ... 2018.05.29 リハビリ&筋トレ頚椎症
リハビリ&筋トレ La・VIE(ラ・ヴィ)とNSD Power Spinner のリストボールの音の大きさ比較 最近、握力を全然鍛えていないことに気付きました。頸椎症で、握力が大分低下しています。ハンドグリップは持っているのですが、以前から気になっていたリストボールでモチベーションを上げてトレーニングしたいと購入しました。最初に買ったのが手ごろなこち... 2017.07.01 リハビリ&筋トレ
リハビリ&筋トレ 頸椎症は自分で治せるか!?やわこは首、かたおは肩甲骨と腰がきもちいい! 私は頸椎症で医者から手術を勧められています。首の手術は怖いので、なかなか踏み切れず、何とか改善できないものかと、いろいろなものを試しています。最近のヒットは首ホットンです。これは首を温めて血流を改善します。こちらに記事にしています↓「首こり... 2017.02.19 リハビリ&筋トレ
リハビリ&筋トレ 「首こりに血流改善首ホットン」を外出時にも使っています 私は頸椎症で手足のしびれがあります。数年前から疲れ取り首ウォーマーを愛用しています。首を冷やさず症状を悪化させないことが目的です。この本に付属する首ウォーマーは薄手で寝ている時につけていても全く気になりません。シャツの首元にも違和感なく使用... 2017.02.02 リハビリ&筋トレ
リハビリ&筋トレ 座りっぱなしは寿命が縮む!? 踏み台昇降をはじめました 一日何歩歩けば健康になる?厚生労働省が行っている健康日本21というプロジェクトがあります。その調べによると、20歳から64歳までの日本人は1日平均で男性が7880歩、女性は6794歩歩いているそうです。(平成26年)目標として平成34年度、... 2017.01.14 リハビリ&筋トレ
リハビリ&筋トレ 365日腹筋アプリ SitAppの自動カウントを 腹筋ローラーで使う方法 最近体がなまってきたので、筋トレを再開しました。しばらく筋トレらしい筋トレをしていなかったので、無理のないように自重でやります。腕立て、背筋、スクワット、腹筋。続けていくことを重視して、無理なくできる回数から始めたいと思います。補助として、... 2016.10.19 リハビリ&筋トレ