肌をあらうとうるおわない

                     50歳を超えても30代に見える生き方

今朝は、寒かったですねぇ。
隣の家の小さな池は、凍ってました。
自転車で駅までむかうあいだの風の痛いこと、痛いこと。

毎年、この時期、手がアカギレる。
しかし、今年はアカギレてない!
これは、手を過度に洗わないようにするようになったから。

ことあるごとに、ハンドソープをつけて、手を洗ってたのを、
この冬から必要最小限にしました。


それは、なぜかというと
50歳を超えても30代に見える生き方
を読んだからです。
私は、著者が1日1食しかとらないことを、テレビで知りました。
京本政樹もGacktも1食しかとらないらしいし。
他にも何か秘密があるんじゃないかと、疑問に思っていました。

健康診断の数値が毎年悪化している私。
取り入れはじめたところは以下のところ。

p69
”植物油でもマーガリンは危険”
→バターをつかうようになりました。
p76
”塩を使わないほうが身体によいのだ、自然なのだ”
→減塩醤油にしました。
でも、酒飲みは、濃い味が好きですからねぇ。

p114
”肌は洗うとうるおわなくなる”
→洗顔フォームを使わなくなりました。

p121
”このかゆみは本当のかゆみではない。
脳がつくった幻想なのだから、これに振り回されてはいけない”
→耳がかゆいと綿棒でグリグリしちゃいます。
これは、わかっていてもやめられない。
p135
”成長ホルモンが分泌される夜10時から深夜2時までは、睡眠のゴールデンタイム”
→夜12時前には床につくようになりました。

p176
”痛風は、動物の卵と植物の種、芽が原因”
→尿酸値が高い私にとっては衝撃。
毎週のように行くかっぱ寿司で、いくらと数の子は、食べなくなりました。

p203
”肩甲骨は上半身の骨盤”
→肩甲骨中心のストレッチをはじめました。
他にもいろいろあるので
これ以外にも、「ドキッ」とするところがあると思います。
何をするとよく、なぜそうなのかを、医師の立場からも説明しています。

“今日のまとめ“
過ぎたるは及ばざるがごとし!?

なんでもほどほどがいい!

コメント

タイトルとURLをコピーしました