効果あり!?【ぶら下がり健康器】 ぶら下がり・逆ぶら下がり・ちょい掛けまで!

健康
年のせいか年々身長が縮んでいます!
2007年の健康診断では、172.6cm ありました。
2012年の健康診断では、171.4cm !!!

2009年に、172cm台をわるようになり、ずっと171cm台を前後しています。
やばい!
このペースで縮んでいくと、6年後には170cmをきってしまいます。

170cmの大台を割ると、心理的に結構きつい。。。

何とかしないと、という思いからぶら下がり健康器を買いました。

【ぶら下がり健康器をつかって感じる効果】

肩こりが軽減されました。
デスクワークが主なので、以前はバキバキに凝りました。
それがいつのころからなくなりました。
 
朝か夜の1回、もしくは朝と夜2回やっています。
最初のころは、15秒ぐらいしかできませんでしたが、
今は1回1分できるようになりました。
どれぐらいがいいのかわかりませんが、まあ、気持ちのいい範囲、
無理のない範囲でやるのがいいと思います。
 
マメができました。


最近は、自転車用のグローブをして、ぶら下がってます。
長くぶら下がるために、あったほうがいいです。




筋力がアップした!
ぶら下がる時間が延びているので、当然といえば当然ですが。
以前は、1階から2階へ息子を抱っこするのは、あぶなっかしかったです。

今では安定して抱っこできます。
息子が、成長しているにもかかわらず。
 

【私が買ったぶら下がり健康器はこれだ!】

ちょい掛けすぎてわかりにくいのでアマゾンを参照してくださいw



冨士木工 ちょい掛けぶらさがり健康器 FBK-5000

・いいところ
組み立て簡単。
20分ぐらいで一人でできました。

チョイ掛けバー付
便利です。
一時的に使うようにしようと思ってたんですが、
写真のとおり常時掛かってますw

台湾製
ほとんどの商品は中国製ですがこれは台湾製です。
中国では食品や空気の汚染がすすんでいるし、
食品以外でも、できれば避けたいと思っていたのでよかったです。

・悪いところ
隙間が開いてるところがある。
強度は問題なさそうですが、一応指摘しておきます。

仕様なのか、溶接ミスなのか・・・

後ろに傾くときがある。
服を掛けすぎなのかも知れません。
いろいろな向きにガタガタやって確認してください。

後ろ側を壁際で設置したほうがいいと思います。

身長が縮むのに歯止めがかかったかどうかは、今年の健康診断を待つことになります。
非常に楽しみです!

祝 現状維持

2013年の健康診断で見事に下げ止まりました!

もっと相乗効果をあげるものはないかと思っていたら、
逆立ち健康法なるものに行き当たりました。

【逆立ちでいいといわれていること】

1.血行がよくなり体質改善できる。
 逆立ちをすると、下半身で流れが悪くなっていた血液をスムーズに
流す助けになります。
血液の循環がよくなり老廃物も排出されやすくなる。

2.内臓を定位置にする。
下にさがっていた内臓を正常な位置に戻すことにより、
胃腸の働きをを活発にする。
内臓を支えている筋肉が逆立ちの間、休むことができます。

3.首のゆがみが改善される。
首は、重い頭部を支えています。
頭の重みで、首の骨にゆがみや変形がでて、
そのため神経の通り道が狭くなり、神経を圧迫することがあります。
その圧迫により、手足に痺れがあったり、動きが悪くなったりします。
ゆがみが改善され圧迫が取れることにより痺れや麻痺が軽快になります。

【逆立ち健康法の特徴】
重力の方向を変えることで、血液の循環を促し、
健康を促進していく。
非日常的姿勢を作る事で、普段使わない筋肉や神経を刺激する。
無理に牽引したりせずに、自重を利用する。

血流がよくなるので頭の回転も速くなるとか
老化のスピードが違ってくるという人もいます。

「自重を利用する」というのが気に入りました。
整形の牽引は、昔やってましたが違和感を感じたものです。

【しかし、逆立ちができない!】
歳はとりたくないものです。
いつのころからか逆立ちができなくなりました。
頚椎症で四肢に多少麻痺があるので
それも影響しているのかもしれません。
だからこそ、頚椎のストレッチをしたいのです。
無理のない牽引を日課としたいのです。

息子は、逆立ちできます。私はできません(泣)

【健康回転ベッド KuruKuru】
なんかいいものないかな、と探していたところこんな動画を見つけました。

これが新世代逆立ち健康法だ(1)
↑youtubeに飛びます。

このベッドほしいぃ~
しかし、でかいぃ~
いくらするんだぁ~

どこで売ってるかもわからないので他をあたってみました。

【逆ぶら下がり健康器】
そこで見つけたのが
「逆さぶら下がり器」です。
足を固定して逆さまになってぶら下がるというもの。

以前から知ってはいたのですが5万円を超えていたので、
まったく検討の余地がありませんでした。
しかし、2万円しないものがありました!

逆さぶら下がり健康器 逆立ちマシン インバージョン

欲しい。
頚椎症の症状が軽減されるかも。
関節の負荷が軽減されるのであれば腰にもいいし。

逆立ちの効能を調べれば調べるほど欲しくなります。

しかし、スペースが・・・

ぶら下がり健康器では肩や、背中、腰が伸びて気持ちいいのですが、
首が伸ばせないのです。
内臓を元の位置に戻すこともできないのです。
逆ぶら下がり健康器を買うべきか。。。

ぶら下がり健康器で何とかならないか。

グラビィティーブーツ 逆ぶら下がり ぶら下がり 懸垂マシン ぶら下がり健康器

↑ブーツを使った逆ぶら下がりのやり方が動画で紹介されています。
足首にグラビィティブーツというものをつけて、それをバーに引っ掛けて
逆ぶら下がりをやる方法です。
しかし、これも僕にはできないなぁ。
懸垂もできないし、危なそう。
もっと手軽にできないものか、やはり専用の逆ぶら下がり健康器を買うべきか。。。

ヒラメイタ!!!
【僕も、ぶら下がり健康器を活用しよう!】
ということで真ん中のバーを利用して逆ぶら下がりしてみました。
くるんと回ってやってみると、意外と簡単にできました。
これは、いいです!
だらりと気持ちいいです。
しかし、バーと接するモモのところが痛くなるので、ひと工夫することにしました。

まずは、バーを補強します。
イレクターパイプを利用しました。
そしてプチプチでぐるぐる巻きにします。

下の黒いバーと金具です

YAZAKI イレクター メタルジョイントセット HJ-10 HJ10SET

矢崎化工 YAZAKI イレクターパイプ 450mm グレー H-450GR H-450GR

パイプは、45cmだと少し長さが足りません。
パイプをつなぐ金具をホームセンターで買ってきて
48cmぐらいにしました。
48センチだと十分な長さです。
この金具の名前を忘れてしまいましたが、
イレクターパイプが売っているところにあるはずですので
店員さんに聞いてください。

100均で買った発泡材を巻く

 

プチプチを巻く
ヨガマットをまいて100均のベルトで止める

これでモモへの負担は大分軽減されます。
座布団を巻いてもいいかもです。

【逆ぶら下がり】
では、どうやって逆立ち・逆ぶら下がりしてるのか、やってみます。

 

 

後ろ側にたちます

 

でんぐり返しの要領で
サイドバーをもちながら、スルスルと

 

床に手がつきました

 

足の裏を引っ掛けて、手は頭で組んでもいいですし、ダラリとおろしてもいいです

このまま、ぶら下がります。
非常に気持ちいいです!
気持ちよくて、次第に力が抜けてくるので、足が外れないよう注意してください。
僕は、腹式呼吸をしながら、5分間やっています。
朝と夜2回。

頭がすっきりします。
鼻もとおります。

5月のはじめからやっています。
こころなしか手足の痺れも軽くなってきた感じです。
(ただ単純なだけかもしれませんがw)
次回MRIをとったときに、前と比べてどうなっているか、楽しみです。

足を滑らせたり、バランスを崩さないように気をつけてやってください。
落っこちて症状が進行してしたら元も子もありませんので。

【腕立て伏せ】
次に、余裕があれば腕立て伏せをします。
手を床について、足を壁につけて伸ばしていきます。

下げて
 
 
上げて

10回×3セット。
これは、肩こりに効いてると思います。
こちらも無理ない範囲で。

——————————————————————————-
【安全の確保は、必ずおこなってください】

・血圧の高い人や脳に何らかの障害がある人、
脳梗塞、脳溢血予備軍の人はやらないでください。

ちなみに私の血圧は、127-69です。
・不安が少しでもある方は医師に相談してから始めることをお勧めします。

・器具の安全確認をする
ぐらぐらするかしないか、倒れないかどうか、ねじが緩んでいないかなど
確認してから使用します。

・当然ですが、体調の悪いとき、飲酒時、満腹時はやらないでください。
———————————————————————————
ぶら下がり健康器をお持ちの方は、ぜひお試しください。

楽天

 

【バーのスポンジが切れました】
ぶら下がるバーのスポンジがきれました。
1年ぐらい前の2015年ごろだったと思います。
かれこれ2年以上使ったので、仕方ないと思います。
自分で補修して使っていたのですが、久しぶりにメンテナンスをしたのでどのようにしているか追記したいと思います。

こんなふうにきれました

これ以上広がらないように梱包用の透明テープでとめてましたが、しっくりきませんでした。
そこでグリップテープを巻いてみました。
グリップテープはテニスのラケットなどに巻いて滑らなくするやつです。

グリップテープ

 

フィルムをはがして

 

粘着テープをはがして

 

バーに巻いていきます

 

たるまないように

 

エンドテープでとめます
完成

右が新しく巻きなおしたものです。

新しく巻いて気づいたのですが、エンドテープでとめる前にグリップテープを斜めにカットする手順をやっていませんでした。
説明に書いてあるのを見逃してそのままエンドテープでとめてました。

 

カットしないと端が余ります
 
 

気になりながらも、ずっとこのまま使ってました。。。

見逃してました

 

カットすると余りません!ピンボケですいません。
 

右と左に2本ずつ巻いています。
滑りにくくなって非常にいいです。
ぶら下がり健康器を買ったらすぐに巻いておいてもいいかもしれません。
(2016-10-8 追記しました)

 
 
ウチの息子は、こんな風に使ってます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました